PDFビューワーあれこれ

PDFファイルを見るアプリケーションとして、いくつかのパッケージが用意されている。Vine5のデフォルトは、「evince」(文書ビューワー/ドキュメント・ビューワー)。他には、「epdfview」やAdobe社の「AdobeReader」。「AdobeReader」は重いので、普段使い…

ビデオ:Be Linux

ときには、思うように動いてくれないこともあるけれど……The Linux Foundation Video Site日記で動画ファイルの再生プレーヤーを表示する(http記法)andy

オーディオ・プレーヤー:audacious

手軽なオーディオ・プレーヤーaudaciousをインストール。 apt-get install audacious mp3を再生するには、さらに apt-get install self-build-audacious-mad その他のaudacious関連のパッケージを探すには、 apt-cache search audacious 起動コマンドは「aud…

オーディオ・プレーヤー:amarok

高機能オーディオ・プレーヤー「amarok」をインストール。wikipedia: amarok apt-get install amarok amarok-xine-engine まだインストールされていない場合は、qt(KDEのGUIツールキット)やMySQL(データベース)が同時にインストールされる。今後システム…

Firefox アドオン:Googlebar Lite

検索を便利にするアドオン「Googlebar Lite」をインストール。Googlebar Lite 主な機能 図のように、検索した言葉がバーの右側に表示され、それを使ってページ内検索ができる。これにより、検索結果からアクセスしたサイトのどこに自分が探している言葉があ…

OpenOfficeとJava──RPMパッケージの削除

OpenOffice.orgには、JRE(Java Runtime Environment)すなわちJavaが必須。Java実行環境がない場合、 ●公式版は「JRE付き」をダウンロードする。 ●独自ビルド版は、前もって必ずJavaをインストールしておく。 Javaがないと、OpenOffice.org3の50個あまりのRPM…

/etc/apt/sources.list

OSの新規インストール後にやるべきことのひとつとして、「/etc/apt/sources.list」に「extras」を加えるべく、sources.listを開いたら、 sources.listファイルは、/etc/apt/sources.list.dディレクトリにあります。 とのメッセージ。ちょっとした変更。デフ…

Firefox アドオン:Tab Mix Plus

Firefoxを使う上で必須ともいえるアドオン「Tab Mix Plus」を入れる。Tab Mix Plus Tab Mix Plusの設定 Firefox:ツール >Tab Mix Plusのオプションで設定画面を開く。 イベント タブ「タブを開く」 「以下を新しいタブに読み込む」初期設定では、ブックマー…

Firefox アドオン:Video DownloadHelper

YouTubeなどのサイトにある動画をFirefoxからダウンロードするためのアドオン「Video DownloadHelper」をインストール。Video DownloadHelper 設定 インストールすると、ツールバーに以下のようなアイコンが現れる。そのアイコンを右クリックして設定画面を…

動画プレーヤー:mplayer/gmplayer

(追記:mplayerをベースにしたGnomeのフロントエンド、「gnome-mplayer」のほうが使いやすいかもしれない。動画プレーヤー:gnome-mplayer)たいていのものは再生してしまう頼もしい動画プレーヤー「mplayer」をインストールする。MPlayer再生できるフォー…

gnubiff

新着メールがあるとポップアップウインドウで知らせてくれるgnubiffをインストール。 apt-get install gnubiffいくつかの起動方法が用意されているが、パネルのアイテムとして自動起動するのが便利か。 パネルで右クリックして「パネルへ追加」で「gnubiff」…

ncftp

コマンドラインで使えるFTPクライアントncftpをインストール。 apt-get install ncftp ncftpに含まれる「ncftpput」コマンドを使えば、コマンド一発でファイルをWebサーバにアップロードできる。ncftpputandy

Javaをインストール

Java実行環境をインストール。 apt-get install java-1.6.0-sun JRE: Java Runtime Environment(wikipedia)andy

OpenOffice.org 独自ビルド版

「OpenOffice.org 独自ビルドプロジェクト」のOpenOffice.org3をインストール。すでにVineのopenoffice.orgをインストールしている場合は、まずアンインストールする。 apt-get remove openoffice.org まだJavaをインストールしていない場合は、必ず先にJava…

Firefox設定:一般

ホームページの設定 まず起動時に開きたいサイトをFirefoxで開く。複数のタブでもOK。 「編集」 >「設定」で設定画面を開き「一般」のところで、「現在のタブグループを使用」を選択。 ダウンロードの設定 「ファイルごとに保存先を指定する」を選択。 andy

Firefox設定:詳細:スムーズスクロール

「編集」 >「設定」で設定画面を開き、「詳細」を開く。初期状態で「スムーズスクロール機能を使用する」がオンになっているが、スムーズスクロールのヌルッとした動きが気持ち悪いのでチェックをはずす。andy

NVIDIAドライバ・パッケージ

Vine5にはNVIDIAドライバのパッケージがあるとの情報が。 # apt-cache search nvidiaで調べると、確かにあった。xorg-x11-drv-nvidia。早くにわかっていたら、とは思ったものの、ヴァージョンはnvidia-185.18.31。微妙。 というのも、NVIDIAの自動ドライバ検…

Vine5のEmacs23でとりあえずscim/anthy

とりあえず、Vine5のEmacs23で日本語入力にscim/anthyを使う場合。下記の方法でひとまず日本語入力はできるようにはなる。以下は、緊急の一時的な方法。Emacs23でscim/anthyを常用するには、scim-bridge.elを導入すべき。 設定 (emacs23以上だけを使う場合…

sylpheed設定とメールデータ移行

sylpheedの設定と送受信メールを移行する。以前使っていたOSのディレクトリをmountして、そこにある(以前のシステムの)自分のhomeディレクトリ内の .sylpheed/ Mail/ を現在のシステムの自分のhomeにコピー。sylpheedのフォルダ名に日本語を使っていた場合…

デスクトップのアイコンを削除する

デスクトップ・アイコン(「ホーム」や「ゴミ箱」)を非表示にする。設定エディタ(gconf-editor)の「/apps/nautilus/desktop」を起動。 gconf-editor /apps/nautilus/desktop そこにある、「xxx_icon_visible」のチェックを必要に応じて外す。andy

GNOMEのキーバインドをEmacs風にする

これだけでは完全にEmacsと同じにはならないが、やっておく。設定エディタを起動。 gconf-editor /desktop/gnome/interface/gtk_key_theme 「gtk_key_theme」の値を「Emacs」に。これでEmacs風に統一されないものは、各アプリケーションで設定。 その「Emacs…

ビープ音のon/off ヴィジュアル・ベル/visual_bell

ケース内にスピーカーがある場合、Vine5ではデフォルトで起動時などにビープ音が鳴る。すべてのビープ音を完全に止めるには、カーネルの「pcspkr」モジュールを外す。root/suで /sbin/modprobe -r pcspkr この設定を起動時に有効にするには、エディタで「/e…

gentoo ファイル・マネージャのインストール

長年愛用しているファイルマネージャ、gentooをコンパイルして入れる。慣れないと使い方は少々ややこしいし、設定はさらにややこしいが、ファイルのコピーや移動には、gentooのような2ペインのファイルマネージャが断然便利。ふたつのディレクトリを一画面で…

パネルのメニューを整理

上のパネルを広く使いたい場合、「アプリケーション」「場所」「システム」というメニューが場所を取って邪魔なので整理する。 まず、それぞれの文字の上で右クリックして「ロックする」のチェックを外し、「パネルから削除」を選択。上記3個とも削除する。 …

パネル上のアイテムの操作

パネル上のアイテムの移動 アイテムの単独の移動は、真ん中クリックでドラッグ(上下左右のパネル間の移動も可能)。 並んだ複数のアイテムを並びを変えずに移動するには、「shift+真ん中クリック」でドラッグ。 アイテムの削除 アイテム上で右クリックして…

ディスク・マウンタ:パネルアイテム

パネルからディスクのmount/umountが簡単にできるアイテム「ディスク・マウンタ」を下パネルに追加。なお、デバイスが何も接続されていないとアイコンは表示されない。デバイスが接続されていない状態で「パネルに追加」してもパネルには何も現われないが、…

パネルの時計の表示設定

時計の上で右クリックして「設定」を開く。設定は、お好みで。画面が狭い場合、「24時制」にして「日付」などの表示をなくせばパネルが広くなる。なお、時刻の設定は、ここではやらない。→時計を合わせるandy

時計を合わせる

システム時計が合っているか調べる たとえば、NiCTのサイトにアクセス。 コマンドラインで時計を合わせる root/suで。 ntpサーバ(タイムサーバ)に時刻を問い合わせて、システムの時刻(システム・クロック)と同期するntpdate ntp.nict.jp システム・クロ…

キーボード設定:ctrlキーの場所指定

「A」の左に「ctrl」キーがないキーボードで、「ctrl」キーを「A」の左(「caps lock」)に設定する。「システム」>「設定」>「ハードウェア」>「キーボード」>タブ「レイアウト」>下の方の「レイアウトのオプション」を開く。その中の、「Ctrl key pos…

メモ用アプリ:tomboy

とにかくメモが必要だ。ということで、メモ用アプリケーション「tomboy」をインストール。apt-get install tomboyパネルのアイテムに追加して使う(ランチャではなく、「パネルへ追加」の設定にTomboyのアイテムがある)。tomboyは、いくつもメモを作ること…